fc2ブログ

2023-03

4/20 治療終了の説明、写真撮影

前回の続き。
写真影とブラッシングとリテーナーのチェック、最後にレントゲンを見ながら先生から説明。
レントゲン上の私の顎の骨格は自分でいうのもなんですがすごく整っていました。
白い詰め物に変えたい旨伝えると3ヶ月は待ってくださいと言われたので保留中です。夏くらいには治療始められるといいなと思います。

¥850

今回をもって治療終了とし、治療費総額を集計します。

初診時 2008年6月
前


受け口最強写真も載せて比較したかったけど写真持ってない・・・。
手術直前に外科で撮ったやつ欲しかったなあ。



動的治療終了時 2011年4月
後
スポンサーサイト



3/23 ブラケット取れました。

めでたくブラケット取れました。
終業後、はやる気持ちを抑えつつクリニックへ向かいました。
初診が2008年6月なので今日まで2年9ヶ月かかりました。
術前1年、手術、術後1年9ヶ月という流れです。


前回
レントゲン撮影

ブラケット除去当日の流れ

ブラケット除去
上下顎歯型取り
歯磨き、超音波クリーニング
リテーナー装着
歯の形を整える

リテーナーは迷わずフィックスタイプを選びました。


次回
写真撮影
説明


料金は32,480円でした。

ここまでくることができて、やって本当によかった。
感無量です。
まだ計算していないけれど、とりあえずここまでの治療代の自己負担総額は
手術入院もいれて30万円弱ぐらいではないかと思います。

久しぶりの更新

なんと、去年6月から半年以上もブログを放置してしまいました・・・
去年はなぜかいろいろ気忙しくあっという間でした。
術後矯正も1年8ヶ月ですが、やっとブラケット外れることになりそうです。
嬉しくてちょっと浮かれています。
術後長くかかりましたがそれだけの価値のあるものになると思っています。
治療費の記録はつけていたのでリテーナーになったら最終的な金額を掲載しようと思います。
有難いことに放置中にもコメントを下さる方もいて、このブログが治療に際しての多少の情報にでもなればいいなあと思います。


2/25追記
今月レントゲンを撮ったので、来月の通院で診断がOKであれば即外せる予定です。
私としては3月中に外したいです。
ブラケットオフしてリテーナーに移るとき、3万5千円ほどかかると会計のときに教えてもらいました。
会社健保の自己負担限度額が来年度(2011年4月)から2.5万円から3万円に引き上げられるため、
3月中に外すことができれば一部負担還元金の支給を少し多く受けられます。
この5千円の差は結構大きいです。

24~27回目調整、これまでの累計

すっかり放置でした。

3/28 24回目調整
¥2,600

4/25 25回目調整
¥3,810

5/23 26回目調整
¥3,950

6/11 27回目調整
¥4,170

4/15 一部負担還元金
-86,897
手術入院の時の自己負担限度額を超えた部分が返ってきました。
退院の時、窓口で支払ったのは10万弱だったので、手術入院にかかった費用は実質1万弱だと思います。
有難いです。
でも、なんでこんなに返還に時間がかかったかというと、病院から健保の審査課にレセプト?を出したときに
不備があって病院で書類の出しなおしがあったためなんだそうです。


矯正も8月で3年目に入ります。

これまでの治療にかかった費用を計算してみました。
¥213,823(検査、矯正、手術入院などのトータル金額)

しかももうすぐ術後1年です。早かったなあ~
早く装置取れた歯並びを見たい・・・!

動画

なかなか興味深いので貼り付けておくことにする。

CGで骨きりの説明してる動画

骨きり動画

ほかにも連動画で自分の治療の様子とか投稿してる人いる。

NEW ENTRY «  | BLOG TOP |  » OLD ENTRY

プロフィール

とうめいにんげん

Author:とうめいにんげん
30歳、女、会社員、東京都在住

2008年8月 顎変形症治療を開始、術前矯正

2009年7月 手術(両側下顎枝状分割術、右5ミリ・左10ミリ後方移動)、入院

2011年3月 術後矯正完了、ブラケット除去

2012年3月 フィックスのリテーナー取れました。着脱式のリテーナーになりました。

最新記事

最新コメント

最新トラックバック

月別アーカイブ

カテゴリ

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

ブロとも申請フォーム

QRコード

QRコード